[寒い時期必見!]最近の家づくりで主流の「複層ガラス」とは?
#建物 2024年2月16日(金)
今の家づくりでは昔の家の窓よりも断熱性が高い、複層ガラスが主流です。いったい、どんな違いがあるのでしょうか?
今回は、複層ガラスの特徴や、住まいの断熱性との関係、昔と今の窓の違いなどをお伝えしていきます。
昔の家…窓ガラスが寒かった
住まいの熱の出入りに関わる主な部分が「窓」です。昔は1枚のガラスにアルミ製の窓枠が一般的でした。
アルミは冷たさを伝えやすい素材で、家の寒さの原因のひとつになっていました。
たとえば、「アルミのコップ」と「樹脂製のコップ」に冷たい飲み物を入れたとき、アルミのコップは外側まで冷たさが伝わってきますよね。
また、昔はガラス1枚が普通でしたから、屋内の暖かさを逃がしやすい家が多く、「寒い家」というイメージが多かったのでしょう。
現在は、熱が伝わりにくい樹脂フレーム、そして複層ガラスが一般的。
「アルミフレーム+1枚のガラス」の住まいと比べると、「樹脂フレーム+複層ガラス」の家は室内の温度を保ちやすくできます。
近年の家は「高気密高断熱」で、昔とは家づくりの性能は格段に良くなりました。
昔と比べると建材の研究開発も進み、断熱気密性を高める工夫が盛り込まれています。性能の良い窓は熱が出入りしづらく、結果的に「暖かい家・涼しい家」が叶うのです。
今の家で主流の「複層ガラス」の構造
今の家で主流となっている「複層ガラス」ですが、ガラスが2枚以上から構成されています。2枚なら「ペアガラス」、3枚なら「トリプルガラス」です。
複層ガラスの大きな特徴は、ガラスとガラスの間に空気の層ができることです。
1.断熱効果が高まる~暑さ・寒さに効果アリ
複層ガラスは、昔主流だった1枚ガラスの窓と比べると熱貫流率が低いという特徴があります。
分かりやすく言うと、「お部屋の快適な空気を外に逃がしにくい」というイメージです。
・夏の「冷房で涼しいお部屋」
・冬の「暖房で暖かいお部屋」
という、エアコンで調整した快適な空気も、断熱性の高い複層ガラスなら逃がしにくく、“快適な空間”をキープして光熱費にも優しい家となります。
2.結露も防げる
複層ガラスは、複数のガラスの間に中間層ができます。
この中間層のおかげで、屋外と屋内の温度の差を縮めることができ、1枚ガラスと違って結露を防げる構造です。
1枚ガラスとアルミフレームが一般的だった昔の住まいは、冬になると結露が起こることはよくありました。窓の周りに水が付着、床やカーテンに水滴がポタポタと落ち…。それが次第にカビを発生させる原因になったのです。
築年数の古い家は、窓周りにカビが発生、カビの跡が残っているケースはよくあります。
カビは黒くて見栄えが悪いばかりか、空間内に飛散しているカビの胞子を吸い込んでいるかもしれません。それに、カビをエサとするダニの増殖にもつながります…。近年よく耳にする、シックハウス症候群の原因のひとつにもなってしまいます。
まとめ
今回は、近年の家づくりで主流となっている「複層ガラス」に焦点をあててお話しました。
熱が逃げやすい構造をしている昔の家では、冬になると「いくら暖房をしても寒い」、夏になると「エアコンを使っているのに暑い」という悩みはありがちなことでした。
その原因のひとつが、1枚ガラスとアルミフレームという窓。熱を伝えやすい構造で、室内環境を快適に保ちにくかったのが昔の家の特徴です。
近年の住宅なら複層ガラスや樹脂フレームが一般的で、室内環境を快適に導いてくれます。
山梨のデイクの家でも、新築には複層ガラスを標準で使っています。
複層ガラスの特徴をもっと知りたいというときは、お気軽にお問い合わせください。
新築住宅は、見た目が綺麗なことはもちろん、性能の良い家で快適な毎日が送れる工夫が満載。新築に住むと「エアコンの効きが古い家と違う!」というお声もよく耳にします。
省エネも実感できるでしょう。
この数十年で、家の性能はだいぶ進化し、新しい家は家族の健康や笑顔にもつながります。
冬も夏も毎年のようにやってきます。築年数の古い家に住んでいると「寒さ・暑さ」に悩みがち。
山梨のデイクの家にも、築年数の古い家から「新築をしたい」というご相談をよくいただきます。「昔の家と今の家の違いを知りたい」といったご心配もぜひお問合せください。