[気になる!]小上がりのある住まい
#建物 2023年12月15日(金)
家づくりで注目したい空間のひとつに「小上がり」があります。
新築住宅を建てるとき、「小上がりを作りたいけれどメリットが知りたい」「メリットは魅力的だけど後悔はしたくない」という疑問や不安を感じている方も多いかもしれません。
小上がりは魅力的なメリットがいくつもありますが、一方で「小上がりをせっかく作ったのに使いづらい」「我が家にはいらなかったかもしれない」と後悔している方も…。
かけがえのない家づくりで失敗をしないためにも、人気の小上がりを上手に取り入れられるように、まずは特徴やメリットをおさえておきましょう。
新築で注目される「小上がり」とは?
小上がりはほかよりも床が少し高くなっているスペースで、リビングの一角に設けられることが多いです。最近の家づくりで採用されることが増えてきました。
何かで区切られているわけではありませんが、段差によって区切られているため、リビングのなかでありながら“別空間”となります。
小上がりがもたらすメリット
小上がりにはいくつもの魅力があります。リビングの端に設ける方も多いですが、寝室や子供部屋などこだわりの小上がり空間も叶えることが可能です。そこで、小上がりのメリットを見ていきましょう。
段差部分を利用して収納にできる
小上がりの魅力ポイントのひとつが段差を利用して収納も兼ね備えられることです。
収納を増やすと人が過ごせる空間が減って狭く感じやすく、だからと言って収納を減らすと物がごちゃごちゃしますよね。小上がりならひとつの面積で「収納」も「空間」も叶えられます。
来客用の布団をしまっておけば、急な来客スペースにすることも可能です。
山梨のデイクの家でも小上がりを取り扱った事例がございます。小上がりは、新築はもちろん、リフォームでも人気がある家づくりの手法です。デイクの家は、お客様が描く理想をお聞きしたうえで、できる限り希望に合うような設計も叶えてまいりたいと考えています。
小上がりを採り入れたいときに気になる点があるときは、まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
ベッドのような感覚で使える
フローリングのリビングの一角に、畳の小上がり。ちょっと横になりたいときや、子どものお昼寝スペースにもできます。
小上がりの段差は30~40㎝程度と低めなので、ベッドの代用にもぴったり。寝室に小上がりを設置すれば、ベッドと布団の中間的な感覚で眠ることができそうですね。
座るのにちょうどよい段差
前述したように、だいたい30㎝や40㎝くらいの小上がりの段差は、椅子のように腰かけるのにちょうど良いです。畳の小上がりにすれば、椅子とは違った開放感と素材感が感じられるでしょう。
昔の家とは違い、最近はフローリングの住まいも増えました。でも、家のなかに畳のお部屋が欲しいという方もいらっしゃるかと思います。畳の和室は心が落ち着く空間ですが、高齢の方のなかには「畳は好きだけど膝が悪くて正座はちょっと難しい…」という方もいるでしょう。小上がりなら、段差を利用して端に腰かけることが可能。気軽に座って畳みの心地良さを感じることができます。
一方で注意点も把握しておく
小上がりは段差を利用したものですから、バリアフリーの観点ではデメリットとなってしまいます。特に、子供や高齢者のいる空間ではつまずき・落下に注意が必要です。
リビングに小上がりを作る場合、子供の遊びスペースにする方もいるでしょう。歩き始めたばかり、寝返りできるようになったばかりという小さい子供がいるときは、じゅうぶんに注意しなければなりません。
高さを一般的な小上がりより低めにすることもできます。20㎝ほどならだいぶ低めで落下時のケガのリスクも減りますが、収納としては使いづらくなるケースもあるでしょう。
どんな使い方をしたいかもふまえて、小上がりの高さを考えておく必要があります。
また、小上がりは空間ごとに利用方法も考えて、適切な広さにしましょう。広過ぎる、あるいは高過ぎるという小上がりを採用してしまうと、圧迫感を生むことも考えられます。
小上がりは2畳ほどの小さいスペースでもいいですし、リビングならちょっと広めの4.5畳ほどでもいいでしょう。ただし、小上がりによってリビングが狭くならないようにしたいものです。
まとめ
小上がりには、収納やベッドとして使えるメリットがあります。子供の遊び場所や勉強をする場所、大人がちょっとくつろぐスペース、ワークスペースにしてもいいですよね。
段差があるので、空間にメリハリをもたらしてくれるオシャレな空間にもなるでしょう。
山梨のデイクの家でも小上がりを家づくりに採用したいと、お客様からお問合せをいただくことがあります。小上がりの高さが知りたい、我が家の間取りで小上がりは可能か?などの疑問があるときは、お気軽にご相談ください。