スタッフブログ

山梨・甲府の新築|カーポートの位置はどこにすべき?失敗例から学ぶ位置決めの際のポイントをご紹介

#建物 2025年4月18日(金)

雨や風から愛車を守る目的で、新築でカーポートを設置したいとお考えの方もいらっしゃるかと思います。

カーポートは柱・屋根をしっかりと固定するための基礎工事が必要なため、“位置決め”は重要です。

でも、車の乗り降りのことやスペース的な制限から、位置についてあまり深く考えない方もいるでしょう。暮らし始めてから後悔するケースもあるようです。

カーポートは一度設置すると簡単にやり直しができないため、位置決めは慎重に行いたいところです。

今回は、失敗例から見る意識しておきたいポイントをお伝えしていきます。

 

失敗例①:玄関前で圧迫感がある

 

玄関前に近寄り過ぎてカーポートを設置したところ、やや圧迫感があって失敗に感じている方もいるようです。

玄関の真ん前にカーポートがあると、玄関からサッと車に行けるため、雨の日に濡れずに車の乗り降りが出来るメリットがあります。

 

ただ、場合によってはカーポートによって玄関内の採光性が悪くなり、薄暗い雰囲気になるかもしれません。

カーポートの存在によって、玄関に取り付けた屋外照明の光も広がりづらいこともあります。

 

また、玄関前は住人や来客の通り道になることから、車の止め方次第では来客が車にぶつかりそうになることも注意が必要です。

玄関前にカーポートを設置する際は、玄関とカーポートの距離を適度に離し密着させないような配置にしましょう。

山梨のデイクの家でも、新築時にカーポートを含めた外構のご相談もお受けしています。

失敗例②:隣地とスレスレでトラブル…

隣地との境界スレスレにカーポートを設置してトラブルの元になるケースがあります。

カーポートを設置する際、当然ながら「お隣にはみ出す」という失敗はないはずです。ところが境界ギリギリに設置することがトラブルの要因になるケースは少なくありません。

カーポートの屋根を伝って雨水が隣にボタボタ垂れること、雪が落ちることなどは事前に想定しておくことが大切です。

 

カーポートに雨樋をつけると雨は隣に垂れないだろうと思うかもしれませんが、いずれ経年劣化した雨樋から雨水が垂れないとも限りません。

それに、カーポートの屋根の向き・傾斜によっては「隣家の方ばかりに雨水が流れる」といったリスクもあるので注意が必要です。

 

また、住宅街で隣家との距離が近過ぎる場合、隣家の庭を暗くする可能性もあります。

新築で気分良く暮らしたいのに、お隣さんと揉めることはストレスですよね。

カーポート計画の際は、隣地とのことにも配慮しながら余裕を持って設置しましょう。

 

失敗例③:リビングが暗くなった

 

リビング前にカーポートを作ると室内が暗くなる可能性もあります。特にカーポートを濃い色にすると、余計に薄暗さが感じられるため、色選びも大切です。

カーポートの屋根を透明にしたり、色を明るめにすると圧迫感や薄暗さを感じづらくなります。

 

まとめ

カーポートは、取り付ける位置次第では失敗と感じるケースも多いです。

「このスペースが空いているからココにカーポートを置こう」といった単純なものではなく、明るさや圧迫感、近隣住民への配慮も欠かせません。

そのため、いずれカーポートを取り付ける予定なら、新築当初から計画に入れておくことが大事です。

 

後付けの場合、「カーポートのスペースが確保できない・建築基準法に引っかかってしまう」というリスクもあります。

カーポートは住宅ではないですが、基礎で柱をしっかり建てることから建築物の扱いです。

 

「住宅+カーポート」の面積が建ぺい率を超えないようにしなければならず、後付けでは自分が理想とする広さのカーポートを建てられないケースもあるのです。ただ、カーポートは壁がなく開放的な工作物ですから、建ぺい率において緩和措置の対象となることもあります。

それに外観とのコーディネートも大事です。

 

山梨のデイクの家では、カーポートをご希望している場合、初めから計画に盛り込みつつ家づくりをすることも可能です。

簡単に移動できないカーポートだからこそ、位置決めはとても重要なポイント。新築でカーポートもお考えの際は、お気軽にお問い合わせください。

建物の他の記事を見る

お問い合わせ

お問い合わせ内容をご入力の上、送信して下さい。
当フォームにご入力いただいた情報は、SSL技術により暗号化されて送信されます。
また、個人情報は当社プライバシーポリシーに基づき、大切に扱わせていただきます。

デイクの家のホームページをご覧になったきっかけは (任意)
お名前 (必須)
電話番号 (必須)
メールアドレス (必須)
お問い合わせ内容 (任意)