[山梨]毎日停電…もしかして漏電!?実体験からご紹介します
#お知らせ 2025年4月1日(火)

こんにちは!いつもご閲覧いただきありがとうございます!
さて、タイトルにも書きましたがこのところ新築を建てて7年の我が家毎日停電するのです‥‥
それも数秒!自然に復帰する形なので毎日???という気持ちで朝ご飯の調理をスタートする毎日。
・ブレーカーは落ちていない
・ご近所さんに聞いても停電情報はないし
なぜ??と毎日不思議に思っていました。こんな経験ある方ほかにもいらっしゃいませんか?漏電していたらどうしようなんてネットで調べてみたりもしました。
その時のことを今回は、ご紹介していこうと思います!参考になれば幸いです。
ブレーカーが落ちてないのに…停電した際の対処法
アンペアブレーカー以外が落ちている可能性も

停電した際には分電盤のブレーカーを確認しますよね?その時に一番大きなスイッチ”アンペアブレーカー”に目が行きがちです。
アンペアブレーカーは、建物全体の使用電力量が一定基準を超えてしまったときに電気をストップ!!させます。
しかし、停電しているにもけど、アンペアブレーカーが落ちていない時には建物の中で漏電が発生している可能性が高く中央の漏電ブレーカーが作動していることあります。
漏電の確認は様々ですが、対処に不安がある方は電力会社や電気屋さんなどに相談して対応をお勧めします!
漏電以外!ブレーカーが落ちてないけど…停電する原因とは?
ブレーカーが落ちていないのに停電している場合、漏電以外にもこんな原因が考えられます

雷や地震等自然災害
雷や地震といった自然災害の影響で、電力供給に問題が起きたり、電線柱が損傷したりすると、該当する地域全体で停電が起こります。
また、雷が直撃したのに他の家の電気が点いている場合、漏電ブレーカーが作動している可能性があります!一度漏電ブレーカーをチェック!
ブレーカーの故障
ブレーカーの寿命は約10年といわれており、それを上回ると誤作動のリスクもふえてしまいます。ブレーカーが頻繁に誤動作するようでしたら専門店に点検をお願いしてみてはどうでしょうか?
その他、事前に工事のため停電がある計画停電などの場合もあります。事前に自治体や地域の情報をゲットしておくと安心ですね
我が家はこれ!一瞬だけ停電してからすぐ復旧
スマートメーターの作動
一瞬だけ停電してすぐに復旧するといった現象は、「スマートメーター」が設置されていることがあります
スマートメーターとは、電気の使用量を自動的にカウントする機能を持った電力メーターのことです。
一定量を超えた電力使用量を感知した際に自動的に電気をストップします。
これは通常の停電と違い、10秒ほどで自動復旧するため、ブレーカーを上げに行く作業が必要ありません✕
我が家はまさしくこれでした!冬の寒い部屋に暖房をかけ(かけはじめが一番電力使用しますよね)
電気や調理のIHをつけたり…で一定量を超えてしまったようです。
その後は、つけはじめに電力が一番かかるのを想定して少し前からエアコンを予約設定にしたりとしたところ無事解決!!
安心しました!
もちろん、その後も電気量があまりに越えてしまうようでしたら工事も視野に入れてみてはどうでしょうか??